crawl around the world

いろんな事を書こうと思っていましたが、アマゾンプライムの映画感想を書くコーナーになっています。メジャーな映画が挙がってこない?そう、永遠の夢追い人だから…

えきねっとの対応で思ったこと

年末にえきねっとできっぷを買ったものの、確認ミスで買った区間より先の駅で降りる必要があることがわかり、当日の朝にキャンセルを画面から実施。しかし、エラーがでて「えきねっとに連絡してね」的なメッセージが出ていたが、予約内容を再表示したら出ないので、キャンセルが実行されたものと思い出発。きっぷは結局駅の券売機で購入して目的地に到着。(しかもキャンセル処理のメールは送らないと画面に記載あり)

翌日えきねっとからメールが届き、「未受け取りのため全額引き落とししました」とのメールが届く。早速えきねっとサポートに電話で連絡(メールは受付しておらず、かつ時間も決まっている)し、オペレータがエラーが出たこともその場で確認できた(IT系にいるので、オペレータレベルで即時にその情報が出るのはなかなか、と関心しましたが)ので、手数料はかかるが返金しますとのこと。

問題はその後で、「エラーが出たのはブラウザバックで戻った可能性があり、エラーで「えきねっとに連絡しろ」と書いてあるのでする必要があったのだが、今回だけは特別に対応します」的なことを言われて、丁寧な物言いにハイハイ、と答えていたのだが、電話を切ってから、「え?これってえきねっとは問題ないが、こちらが全部悪いって言っている?」と気づいてしまった。

自分がそのシステムに関わっているのであれば、ブラウザバックで問題があるのであれば、キャンセル処理時にセッションなどの内容を確認した上でエラーを出し、ユーザが再度トライすればキャンセルできようにしたほうが、サポートセンター側への連絡も減るし、何よりユーザが処理できたことを確認できるので良いと思う(かつ処理後のメールは送るようにする、もしくは操作履歴でわかるようにする)のだが。

JRへの偏見も含まれるが、これってわざとエラーのときはサポートセンターに連絡するような仕組みにしているように思われる。そうでないとサポートセンターの運用コスト+操作履歴も即時でわかるようなサポートシステムの構築費用に見合う問い合わせ件数が稼げないからか、と勘ぐってしまう。(というかそうだと思っていますが)

そもそも区間を変更して買いなおせる仕組みにすれば良い(これもネットの割引のキャンセル部分を考えるのが面倒だから、買う部分だけを作っているようにしか思えないが)のだが、これも1つのシステムの考え方(購入後の変更・キャンセルはシステムで対応しない)と考えると元お役所としてはよく頑張っているのかも、と考えるしか無いか…